//AUTH-EDIT RIGHT:[[<前日>Australia2005/Day2]] [[■>Australia2005]] [[翌日>>Australia2005/Day4]] -07:00 アニメキャラ並のアホ毛((おにゃのこキャラに多いやたら変な方向に伸びた前髪。正統派ヒロインの証で、梅雨時には垂れ下がる。))が立った状態でお目覚め。 -09:00 Flight to Ayers Rock Airport &ref(qantas.jpg,zoom,320x0);&br; Qantas Airways; Boeing 767-800型機 Qantas Airways; Boeing 737-800型機 &ref(endclouds.jpg,zoom,280x0); &ref(redcenter.jpg,zoom,280x0);&br; 離陸後しばらくは雲の上を飛んでいたが,突然それが途切れて・・・ &ref(AYR1.jpg,zoom,280x0); &ref(AYR2.jpg,zoom,280x0);&br; (左)ファイナルアプローチ中・・・って飛行場なんてホントにあるのか!?&br; (右)ボーディングブリッジ?そんなもん無いよ.雨が降ったら?滅多に降らねえよ(多分). -14:00 Ayers Rock Resort (Yulara((原住民の言葉で「悲しみ」らしい。開拓されたことそのものが「悲しみ」だそうで。)) ) --&size(24){周りになんにもねーーーーー!}; &ref(AyersRock1.jpg,zoom,180x0); &ref(AyersRock2.jpg,zoom,180x0); &ref(AyersRock3.jpg,zoom,180x0); &ref(OutbackPioneer.jpg,zoom,280x0); &ref(OutbackPioneer_room.jpg,zoom,280x0);&br; (左)今宵のお宿.Receptionは独立した小屋.というか客室はロッジ状に点在・・・&br; (右)幸い,中身は普通の部屋.ちなみに,ベッドでくたばってるのは弟. -16:00 Mt. Olga (Kata Tjuta) --一言で言えばでこぼこした変な山。 --色を緑に染めたら日本にもありそう. --原住民にとってはやっぱり聖地らしい。 &ref(KataTjuta.jpg,nolink);&br; これが Kata Tjuta (Mt. Olga)です!・・・って縮尺がさっぱり分かりませんね. &ref(valley1.jpg,zoom,280x0); &ref(valley2.jpg,zoom,280x0);&br; 谷間の一つ.複数に分かれた岩山の中で唯一観光客向けに公開され,歩道も整備されている.&br; いくつか隣にはかの有名な「風の谷」も. &ref(wall.jpg,nolink);&br; 見上げてみました. &ref(field1.jpg,zoom,280x0); &ref(field2.jpg,zoom,280x0);&br; 谷間から広がる砂漠地帯.・・・1週間くらいこの中で放置されたら気が狂いそうです. -18:00 Ayers Rock (Uluru)日没 --日没が見れるといったら、やっぱり奇岩への日の入りかと思いきや、&br; 見せ場は反対側の水平線に沈む太陽に照らされた色合いの変化らしい。&br; この辺はやっぱり日本人と感覚が違う。 &ref(Uluru.jpg,nolink);&br; 世界の中心.大地のへそ.Uluru (Ayers Rock). &ref(Uluru_sunset1.jpg,zoom,180x0); &ref(Uluru_sunset2.jpg,zoom,180x0); &ref(Uluru_sunset3.jpg,zoom,180x0);&br; 夕日に染まり,闇に消えていく Uluru.傍らには地平線から浮き上がったばかりの満月. &ref(sunset1.jpg,zoom,280x0); &ref(sunset2.jpg,zoom,280x0);&br; 地平線の夕焼け.大気の作用で不思議な色合いに... -19:00 Ayers Rock Resort 宿泊 &ref(sky1.jpg,zoom,280x0); &ref(sky2.jpg,zoom,280x0);&br; ところで・・・南十字星ってどれですか・・・?(←分かってない人) RIGHT:[[<前日>Australia2005/Day2]] [[■>Australia2005]] [[翌日>>Australia2005/Day4]]