//AUTH-EDIT
RIGHT:[[▲PREV▲>Chicago2009a/3]] | Chicago2009a | [[▼NEXT▼>Chicago2009a/5]]
#iframe_kml(http://nd-wkt.jpn.org/src/0908/part3b.kml)

|CENTER:40|CENTER:100|CENTER:40|LEFT:100|LEFT:40|CENTER:120|CENTER:80|c
|''Op.''|National Railroad Passenger Co.|Amtrak|49 - Lake Shore Limited|49|Chicago, IL|Coach&br;reserved (OPEN)|
|Dept.|>|NYP (New York, NY - Pennsylvania Sta.)|08/04 15:45 EDT|>|>||
|Arrv.|>|CHI (Chicago, IL - Union Sta.)|08/05 %%09:45%%→12:30 CDT|~|~|~|

* New York, NY - Pennsylvania Sta. [#v1517e47]
今回の旅程では、結果的に Chicago, IL と New York, NY を少しずつつまみ食い~
することになったので、どうしても比べてしまうのだが、街のノリと同様に~
Pennsylvania Sta. (Penn Sta.; New York) は、Union Sta. (Chicago) に~
比べてどうも狭くてセカセカしている。

決して広くはない1〜2ブロックの地下から、東西南北の4方位への列車が発着~
していく。ターミナルや待合室はその交差点上にあり、人々でごった返していた。~
Union Sta. と同様に、乗客専用の待合区画があるにはあるのだが、~
ターミナルの一角が(固定)柵で区切られ、入口で乗車券をチェックしているだけで~
中にはトイレもなく写真にある行き先表示板も見えない。(小さなモニタはある)

プラットホームの入口は待合区画の外にあるので、「席取り」の観点ではここにいると~
かえって不利になる(Amtrakは基本座席定員制なので)と判断し、早々に出てきた。~
出てきたのだが・・・案の定というべきか、20近くあるプラットホームの中で~
自分が進むべきゲートがなかなか表示されない。結局、放送と表示が出たのは~
出発の 10 分ほど前であった。

結論: Penn Sta. からの乗車に関する限り、あまり早くから駅に行っても仕方ない。

----
以前、[[ハイブリッド北米大陸第2部>ハイブリッド北米大陸/2]]で Chicago, IL から Seattle, WA まで~
旅したときには車内は空いており、まして全線走破する%%アホ%%猛者は一部だけだったが、~
今回は比較的近距離(といっても丸一日近くかかるのだけど)ということもあって、~
乗車率はぱっと見で 90 %以上、その大半が全線走破のようだった。

ちなみに、車両編成は以下の通り。~
|<機関|7|8|9|10|11|12|13|
|~|座席|座席|座席|食堂|寝台|寝台|貨物|
|703|25040|25122|25098|28001|62007|62018|1163|

#album(0908,6110.jpg,6170.jpg)

* New York, NY to Albany, NY [#yaad746a]
Penn Sta. を出発して Manhattan 地下のどこをどう走っているのか分からない~
地下道を抜けると、左手に Hudson 川が展開する。そのまま日のあるうちは、~
ひたすら川の東岸を北上することになる。

川とはいえ、思いの外上流に至るまで広い幅があり、点々とご立派な橋がかかっている。~
瀬戸内出身の人間としては、「海です」と紹介されたら信じてしまいそうな光景だ。~
いや別の言い方をしよう。瀬戸内の景色とあまりに大差なく、拍子抜けしたのだ。

#album(0908,6190.jpg,6310.jpg)

* Albany, NY [#nd2967b9]
''18:25'' --- Albany, NY に到着。~
ここから単線区間がしばらく続くので、数編成の旅客列車とすれ違う。~
さらに同じ運行番号ながら Boston, MA を始点とする編成を連結。

|<機関|<機関|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|
|~|~|貨物|寝台|寝台|座席|座席|ラウンジ|座席|座席|座席|食堂|寝台|寝台|貨物|
|89|703|1763||||||25040|25122|25098|28001|62007|62018|1163|

連結の流れは、後からやってきた Boston からの客車最後部に係員が立ち、~
無線で誘導しつつ New York からの客車の前部に接続するもの。~
10 m ほど手前で一旦停車。ゆっくりと 2 m 手前まで近づき再度停車。~
それから連結してロック、ケーブル類を接続というあたりは日本と変わらなかった。

#album(0908,6312.jpg,6480.jpg)

* Albany, NY toward west (until sunset) [#yd22c679]
''19:17'' --- ほぼ定刻(2〜3分の遅れを気にしてちゃ Amtrak には乗れないゾ)に~
Albany, NY を出発。すぐに西へと大きく進路を変え、Hudson 川を渡河。

''19:50'' --- Appalachian山脈の端っこを切り裂く New York State Barge Canal に~
沿って西進。速度が出ているのはいいが、割と揺れる。なんとなく感じているのだが・・・~
New York 州内は全体的に線路の保守が弱い気がする・・・~
(New York City 内の地下鉄 MTA とか左右の線路の継ぎ目がずれてたりするし)

''20:40'' --- 街が近いのか、やや減速し鐘を叩きながら走行している。

''21:00'' --- Utica, NY 到着。

せっかくなので食堂車を予約したのだが、予約票に書かれた「係員が呼びに来る」~
という説明を真に受けてずっと待っていたら、営業終了してしまったorz~
まあ・・・そういうお国柄ですわな・・・~
(さすがに「書いてある」のでスタッフは申し訳なさそうにしていたけど)

夜中に何度か目を覚ましつつ、異変に気づいたのは翌朝 5 時頃。~
列車は 30 分以上停止しており、懐中電灯をもった職員と警察(?)らしきスタッフが~
車両の横を歩いていた。よく分からないが、線路上を歩いている人影があって、~
それを撥ねたような撥ねてないような・・・ともかく警察が調査中、という~
日本語で聞いても意味のよく分からない話を車掌が乗客にしている。

''05:30'' --- 運行再開。なんだか NY 州内より揺れが少ない。先の仮説は真なのか??

''06:15'' --- Cleveland, OH 到着。時刻表では 4 時頃に通過のハズなのだが・・・

#album(0908,6485.jpg,6530.jpg)

* Cleveland, OH to Toledo, OH [#ie7dff69]
夜は明けたものの・・・時差ボケとここまでの強行軍が祟ってとにかく眠い・・・~
うとうとしていたら、Sandusky, OH を過ぎたところで突然両側が湖になって~
仰天した。後から調べてみると、Lake Erie の Sandusky Bay であった。

#album(0908,6540.jpg,6640.jpg)

* South Bend, IN to Chicago, IL [#s0f09a3e]
ひたすらうとうとが続き、Indiana 州の記憶がほとんどない(汗~
時刻表より遅れること2時間半にして、ちょうど正午ごろ IN / IL の州境を通過した~
ことだけを覚えているorz

#album(0908,6650.jpg,6790.jpg)

* Chicago, IL - Union Sta. [#u3c3ddac]
#album(0908,6810.jpg,6910.jpg)

RIGHT:[[▲PREV▲>Chicago2009a/3]] | Chicago2009a | [[▼NEXT▼>Chicago2009a/5]]

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS